教えて! 美容/健康
子供が血液検査で牛乳のアレルギーがあるとの結果がでました。クラス1の一番軽いレベルでした。
赤ちゃんの時に牛乳アレルギーがあり、それ用のミルクをのんでいましたが、1歳半くらいでアレルギが治ったという経緯があります。
血液検査の結果は抗体値であり、実際のアレルギーがある、ないという判断はこれだけではできないという事を日本のアレルギー医の文書で見ました。日本では成長期の子供に安易な除去食をさせないために、実際に食べさせたりして(管理入院などがいるようですが)本当に必要なら除去食に進む、という判断をするところが最近は多いようです。
子供はまだ年齢が低く、育ち盛りです。
出来ればちゃんと実際に食べる負荷検査を受けて、本当に除去が必要かどうかを知りたいと思っています。
もし実施している病院、医師などの情報をお持ちでしたら是非教えてください。