教えて! 子育て
今年の9月から義務教育(日本で言うところの幼稚園?)が始まる子供がいます。現地校に通う予定ですが、義務教育が始まった際に、用意しなければならないものはどんなものでしょうか?大半はフランスで買おうと思っているのですが、現在一時帰国中のため、日本で買っておいたほうが良いものがあれば買って帰りたいなと思っています。名前をつけるためのシールとか、カバンとか、あんまり想像ができなくて困っています。嵩張らないもので、日本で買った方が安いものとかあれば教えてください。
bebe
180日前
参考ポイント:2
他の方も書かれていますが、学校や担任によって準備するものは違うので、リストをもらってからがいいと思います。違った観点から、お弁当をもっての遠足があったりするかもなので、お弁当箱があったらいいかもしれません。人によっては日本的なのは・・・という方もいるかもしれませんが、うちの子はお弁当が必要な時は毎回おにぎりを希望してきました。昔と違って、今はBENTOもメジャーになってきたので、子供が好きなキャラの弁当箱があったらいいかと思います。
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
らら
幼稚園入学だと、日本で用意するほどのものはありません。夏休み前後に学校からリストがきて、ほぼ全部スーパーで買えます。こだわるなら小さめのリュックでしょうか。着替えを入れて学校に置きっぱなしになったり、遠足に使ったり。開けやすい可愛い弁当箱とか、水筒とか。あとは、おむつを完璧に取る!小学校だと日本の文具はいいですが、いかんせん、盗られやすいです。
くるみ
181日前
秋からのご入学おめでとうございます。学校や先生によって違うと思いますが、私の場合は室内履き(chaussons)が必要でした。運動の時間に使うようです。あとはファイルとティッシュ箱も購入する必要がありました。日本で買うべきものは自宅用で濃いめの子供鉛筆、品質の良い消しゴム、クーピー等があると良いと思います。
あああああ
学校によって必要なものが違いますが、幼稚園(特にPS)だとあんまりないように思いますし、珍らしいものは無くなる可能性高いですね。私はカバンと水筒は日本からの荷物についでで入れてもらいました。消しクズの出ない(まとまる)消しゴムとか、削りやすい鉛筆削り(削りカス収納できるもの、電動はたぶんNG?)かな?ノート等消耗品は、学校・担任によってサイズや色の指定がある可能性もありますので、持ち物リストが配られてから購入するのがお勧めです。
マダムきらく
鉛筆や色鉛筆は日本製の方が良いと感じます。ただし、学校によってはクラスで必要な色鉛筆やカラーペンを回収して一緒に使用するといったところもあるかもです。自宅用に買っても良いかもしれません。幼稚園ですと、荷物も少ないのでカバンも大きなものは必要ないですが、お子様が持ちたいカバンを用意するのが良いのではないでしょうか?また、日本からの文房具品でこちらで手に入らないものは、無くなるリスクもあるという事も覚えておいてくださいね。
質問:子どもの入学時に必要なもの ビデオの載せ方
..
まずは住居を確保しましょう。公共のクレッシュは居住の自治体ごとなので、役所に申し込みします。 居住..
私の住んでいる地域ではClub adosというのがあり、9時から16時半・18時までアクティビティが..
12歳の子がいますが、子供の友達はまだ外部施設でやっています。地方都市ですが、幼稚園から9割が外部の..
家庭の方針で決めれば良いと思いますが、やる家は中学いっぱいは親がしきってます。もちろん、やらない子や..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん