jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 学校/学問

    質問:中学最終学年3eme の学年度途中での転校について
    総合参考ポイント:0 ページビュー:1703
    • ねねやんぬ
    • 1年以上
    • 緊急度

    こんにちは。 娘が今、3emeです。
    3emeは、ブルベがありますよね。 ブルベは、学年の最後の試験結果だけでなく、3emeの一年間の学校での成績も反映されると聞いています。 これがあるため、この学年の途中で学校を変えることは、いろいろ不都合なことが出てくるでしょうか。 手続きが手間取ることは予想されます。他に、途中で変えるために何か成績で不利な結果を招くことなどあるでしょうか。
    引っ越しをしたため、中学が遠方になりました。
    ブルベに良くないのであれば、6月までの残りの期間なんとか通うことは不可能ではないのですが、一応参考のために知りたいです。
    また今は私立中学ですが、引っ越し先の近所の中学となると公立になります。
    公立と私立で先生の採用基準に違いはあるのでしょうか。授業内容の良さなどに影響しますでしょうか。
    よろしくお願いします。

    回答

    lolotiti

    1年以上

    参考ポイント:0

    他の方がおっしゃっているように、Brevetは形式的なものです。
    実際のところ、希望する高校への願書を出し、その結果(affectation)が出るのは2日間あるBrevetの最終日です。
    つまりBrevetの結果云々は関係ないということ(もちろんBrevetに合格することは高校進学の最低条件ですが、
    どの中学校でも合格率は95%以上だったと思います)。

    高校進学に一番大切なのは普段の評価です。
    転校する際には前の学校から新しい学校へ、生徒の情報は全て引き継がれます。
    ですが、新しい学校生活に慣れるまでにはお子さんの性格などにもよりますが多少の時間がかかりますよね。
    授業への参加意欲等も評価に含まれますので、少しの間はその『不慣れ』なことがハンディになるかもしれません。

    やはり一番は娘さんがどうしたいか、じゃないでしょうか。
    新しい学校に行くことに前向きなら、それもよし。でも反対に変わりたくないと思っている中で
    強制してしまうと、学校生活に順応するまでに時間がかかりすぎてしまう可能性がありますね。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    教えてくださり、ありがとうございます。 実は娘が行きたがっている私立高校があり、人気のある高校なのでブルベの試験結果が重要なのだと思っておりました。そういう日程なのですね。 今の中学は、友人関係は良くも悪くもないそうですが、授業内容が良いとよく言っています。 なので、本人が良ければこのまま転校しない方がリスクは低いかなと思いました。ありがとうございます。

    hako

    1年以上

    参考ポイント:0

    最終合否は、あくまで試験の点数で判断されたと思います。が、ブルベは落とすための試験ではないので、安心なさっていいと思います。

    それに、私立から公立に行かれるのであれば、勉強は問題ないと思います。

    しかし、確か、息子の時(3年前)は、歴史の教科で、毎年テーマが決まっていて、それについての共同研究、発表があったと思います。お嬢様に確かめてください。
    独りでの研究、発表も認められていたと思います。
    もし、共同研究を選ぶと、お嬢様の場合は、途中から参加になります。真面目な生徒のグループに入れてもらえるのかどうかで結果が決まるので、新しい学校の生徒さんのレベル次第です。
    もうグループに入れないとか、レベルが低いのであれば、独りでの研究発表ーを選ばれたら良いのですが、そうすると、親御さんのサポートが必要になると思います。
    但し、その研究発表が廃止になっているなら、私立から公立への編入は、さほどご心配なさらなくてもいいと思います。

    ご心配でしょうが、とにかくお嬢様に現状を聞いて、お嬢様のご意向もあると思うので、ご相談になられたら良いと思います。頑張ってくださいね。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    教えてくださり、ありがとうございます。 研究のこと、考えませんでした!確かに、よくそういうのありますね! 転校を視野に入れる場合は、そのことを聞いてみます。 娘にとって何が一番良いのか、それを一番に考えるようにします。ありがとうございます。
    回答する

    質問:中学最終学年3eme の学年度途中での転校について ビデオの載せ方

    新着回答:

    nice arabic poems. look here. http://www.arabic-p..

    日本の教育システムと違うし、私やあなたはフランスの公立学校(高校まで)出てないですから、わからない事..

    日本的に言うと、一番上と一番下は存在せず、 Non atteints-出来ません→落第予備軍 P..

    個人的には、>評価にDépasséが一つもない、また、一部Partiellement atteint..

    ..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ