教えて! 法律
フランス人と結婚予定です。今現在日本とフランスに離れて滞在中で、近く渡仏予定です。ビザの取得に際しての質問になります。調べたところ、一度ビザなしで渡仏(3ヵ月滞在)、フランスで結婚し、その後、日本からフランス人の配偶者ビザを申請する。という方法が良いのかと思うのですが、他に良い手段があれば教えていただけないでしょうか。また、フランスで結婚した場合、日本での戸籍等の手続きはいつ頃、どうすればいいのでしょう。よろしくお願いします(^^ゞ
TOKU
1年以上
参考ポイント:1
学生ビザは1年が上限で、私の場合は6ヶ月の語学学校のコースを申請していたためか8ヶ月の学生ビザでした。ビザはあくまで「渡航許可証」(フランス国外で発行)であって「滞在許可証」(フランス政府が発行)とは異なります。学生ビザで渡仏後に滞在許可証を取得しましたが、フランス国内での学生から配偶者としての滞在許可証への切替が色々と複雑だったので、結局は一度帰国して配偶者ビザの取得し、2度目の滞在許可証を取得し直しました。ちなみに、既に調べていらっしゃるとは思いますが、・配偶者ビザ:既にフランスの法律上での婚姻が済んでいる場合の渡航許可・フランス人と結婚するためのビザ:結婚準備のための渡航許可です。有効期限が異なるのでご注意ください(確か後者は有効期限の面では結局観光ビザと同じだったような気がします)。詳しくは在日フランス大使館のHPをご覧になって確認するとよいですよ。いずれにせよ、どの方法がよいかは、(結婚までの見極めの時間を含めて)結婚が完了するまでに要すると思われる時間がどのくらいかかるか、手続に要する労力をどこまで注ぐか、…になるのでケース・バイ・ケースだと思います。人によってこればっかりは違うので、あとはパートナーの方と相談しながら大使館の情報をもとに決めるとよいかと(私も色々と調べながら手続をしましたが、当然ですが最後は大使館の情報が一番正確で時間の無駄になりません)。では、がんばって下さい!!
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
参考になればと思い、一つの例ですがお伝えします。私は、個人的にはフランスで実際に生活できるか否かを見定めるために最初はフランス語の語学学校に通うために学生ビザを取得して来仏しました。有効期間内に結婚をする決意が出来たので、その期限内で結婚しました。フランス語がお出来になるのであれば特に心配ないのだと思いますが、結婚後の移民局(OFII)とのやり取りや日常生活等でフランス語が出来ると何かとスムーズにいく手続もあるので、私はこの方法で良かったと思います。フランスで結婚した場合の手続については、在フランス日本国大使館のホームページに手続が記載されています。当該手続に従い、フランスにて婚姻届を提出すれば日本における戸籍への結婚事実が申請時より3ヶ月ほどで反映されますよ。
質問:結婚 ビデオの載せ方
地方からですが、昨年10年滞在許可証の更新をした際に、リストにはないけれど別の地域では戸籍謄本の法定..
よく分かります!確認されたほうが良いですが、日本の戸籍謄本は一度法定翻訳されたら、翻訳付き原本は保管..
お住まいのsous préfecture のサイトに必要書類すべての情報があるはずですが、確認されま..
フランス北部在住で、前回の1回目の10年申請時も指紋採取あり、今回の2回目もありました。 指紋最初..
5月に切れた滞在許可証10年の2回目更新中です。 2月に申請して数日で1回目のAttestatio..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん