教えて! 住居
1月の終わりに1年借りていたアパートを退去したのですが、オーナーがデポジットを返さず、連絡もほとんど無視、挙げ句の果てには、入居中に起きた水漏れの費用も請求してこようとする始末。今現在maison de justiceでの相談をしていますが、私は3月の頭には日本に帰国予定です。どなたかこのような例の経験や日本からでも闘ったという事例をご存知の方はいらっしゃいませんか。
コクリコ
123日前
参考ポイント:2
Tさん、ちょっと時間がかかりそうですが、うまく行くことを祈ります。私自身も以前、賃貸中に大家(個人)から不当な値上げが要求され、それでADILへ相談、その結果Maison de justiceのconciliateurに回され、その conciliateurが直接大家に電話でかけあったところ、大家が法律をよく理解していなかったということでことなきを得たことがあります。多くの大家の中には、騙そうと思うというより、法律を理解していない人も多いのも確かだと思います。一方で、以前知り合いが借りていたアパートでやはりTさんと同じように契約終了時に揉めに揉めた事例も知っています。大家は残念ながら日本人でした。借りていたのはワーホリで来ていた女性で、前の間借り人からの紹介でそのまま入った人でした。多分ラッキーと思ったのでしょうが、それが仇になりました。契約書は日本語で書かれた簡潔なものしかなく、Etat des lieuxもほぼないまま。でも結果出る時になって最初から壊れていた冷蔵庫、洗濯機なども買い替えるようにと。借りた本人もあまりわかっていなかったことがもちろん問題ですが、大家は明らかに確信犯でした。この時は、別の人に入ってもらって、あなたのやっていることは不法だ、日本語の契約書もフランスでは有効ではないと交渉して大屋には諦めてもらいました。フランス語での契約書も、フランスの賃貸法も日本人は疎くて当たり前ですが、それでも納得できない、理解できない場合はサインを待ってもらうことはできます。もちろんいい大家さんもたくさんいるので疑ってばかりいる必要はないのですが、できる限り借りる本人もしっかり知識を持つにこしたことはないですね。
参考になった
回答者へお礼コメント
お礼コメントはまだありません。 役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。
129日前
参考ポイント:1
お返事を見るのが遅くなってしまいました。まだフランスにはいらっしゃるのでしょうか?その後手紙は大家さんに送ったのでしょうか?(Avis付きの書留で送られましたか?)拝見している限り、踏むべき手順を踏んでいない大家さんなので、Tさんがきちんと手続きすれば敷金は戻ってくるはずと思いますが、ただ、それには日本に帰ってしまわれると難しいかなと思います。Maison de Justiceで勧められたのはADILでしょうか?ご本人がいられないのであれば、どなたか代理人として動いてくれる方がいればいいのですが、それでも結構いろいろややこしいと思います。無事解決しているのであればいいのですが。
134日前
参考ポイント:0
最後のEtat des lieuxはどのように行われて、どのようにサインしたのでしょうか?何も問題がないということでサインされましたか?また、入居中に起きた水漏れは、その時にはどのように対処したのでしょうか?(水漏れの原因はどこだったのでしょうか?ご自身の保険会社にきちんと処理をしてもらってなかったのでしょうか?)それと法律上はデポジットの返金は2ヶ月以内ということのはず。なのでまだ時間はあるのですが。
役立ちました
質問:アパートのオーナートラブル ビデオの載せ方
⭕️【東京】での滞在先をお探しの方 8/20 から1ヶ月 渋
東京での滞在先をお探しの方 1ヶ月単位でお貸しします。 今回の募集は下記になります。 8/20-10月末まで 月 14..
退去は仮の話ですよね? 時間が経って被害が現れたなら、その時点で最初にコンタクト取ってきた管理組合..
何もしなければ請求されるんじゃないでしょうか。上からの水漏れであろうと、自分の住んでいる部屋の中の被..
ご連絡いただきありがとうございます。ビデオもたくさん確認することができまして、大変わかりやすかったで..
ADILという住居に関する問題に対応してくれる公的機関があります。ここに相談されるのがいいと思われま..
申請条件を満たしていて書類が準備出来るなら、とりあえず申請してみたら良いのではないですか? 家賃の..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん