教えて! 住居
先日、ルロワメルランへ行ったら、壁紙などが売られていたのですが、実際にご自身で壁紙を貼られたことがある方、いらっしゃいますか?コツや良い商品などあれば教えてください。自分でやって、簡単に綺麗に出来るものでしょうか。初めてで素人なので、何を揃えるべきなのかもわかりません。普通の真っ白い壁紙を貼りたいです。おねがいします。
コアラの尻尾
1年以上
参考ポイント:2
何かわからなかった時このお礼のコメントで書いてください。 わかる範囲でお答えできると思います。なので、このコメントにはお礼のコメントは必要ないです。 :)
参考になった
回答者へお礼コメント
お礼コメントはまだありません。 役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。
参考ポイント:5
塗る前に パテ(粘土の様なもので穴を埋める物)とサンディング(削ること)が大切です。パテは深さによって 3種類ほどあります。丸い箱に 1cmの深さの傷 2mmの深さの傷と書かれています。サンディングのペーパーは 120位の荒さので問題ないと思います。番号が小さいほど 荒いです 1000番とかは細くて 仕上げようです。壁にそこまでは必要ないと思います。広い範囲のサンディングになる場合は、サンディングの紙を取り付ける機械?の様なものが売っているので買うと負担も少なく よりフラットに出来ます。サンディングペーパーも 昔からある紙のものではなく目詰まりがしにくい様に穴が空いている物があります。それがオススメです。サンディングする作業を少なくする為に パテベラで、傷より盛りすぎない様に乾いて まだ凹んでいたら また 盛るという感じですれば サンディング作業も少なく済むし粉も出る量が少ないです。最後は、気持ち傷より上かなぐらいだと、撫でる感じでサンディングが終了です。欲張って1回で終わらせようとして、傷より守りすぎると確かに1回で済む可能性はありますがサンディングが大変です、力作業なので....パテベラも メーカーの名前もない3個で5ユーロとかのがありますが驚いたことに 1回 パテを使ってる時から どんどん錆びてきて使い物になりませんでした。やっぱり しっかりしたメーカーのが無駄買いを防げると思いました。私は 今 全ての部屋をパテとペイント中です。壁のプロではありませんが、日本で美術の仕事をしていたので ある程度知識はあると思いますペイントは Satin と Mat がありますがSatin は 汚れがつきにくいです。(光沢があります)Matは 汚れがつきやすいですお子さんがいる場合は Satin がいいと思いますが、メーカーよって光沢の量が違うので店頭でサンプルをよく観察してみてください。ペイントの方が色も豊富で楽しいと思います。1000種類の色の中から 自分が好きな色を塗ることが出来ます。色々な方の部屋の色をよく調べてから店に置かないと迷ってしまうと思います。https://www.pinterest.fr/search/pins/?q=Paris%20apprtment&rs=typed&term_meta[]=Paris%7Ctyped&term_meta[]=apprtment%7Ctyped色も 画像と同じ色をカラーチップから探すのは難しいです。同じ色だと思って塗っても、広い範囲に塗ると印象が違うので、自分がこの色かな?と思ったら店員さんに相談をするといいと思います。壁用と木部用(ドアの枠など) は また 違うペンキです。 木部を上から塗る場合はペイントがくっつくように サンディングすれば剥げにくくなります。 そのまま塗ると 爪でガリガリすると取れてしまいます。ペイントで失敗したら 壁紙というのもありだと思います。
参考ポイント:7
自分でやって、簡単に綺麗に出来るものでしょうか。 こればかりは その人の器量にかかっていると思います.......私は パリで1回 張り替えましたが 難しくはなかったです。壁紙を選ぶコツは できるだけ 分厚いものを選ぶと 下地の傷とかが隠れやすいです。壁紙のコーナーの片隅に ノリや刷毛が売られています。店員さんに相談をするといいと思います。カッターは 日本製の OLFA がいいです。そして 紙を切るごとに 本当は折って新い刃にすると 失敗が少ないです。壁を剥がして 古い壁紙をしっかり剥がしておくことも大切です。下地が悪いと上にいくらいい壁紙を貼っても 無駄になってしまうので参考動画ですhttps://www.youtube.com/watch?v=pOwsTS0YFaghttps://www.youtube.com/results?search_query=leroy+merlin+papier+Mur何個も見て イメージすることが大切だと思いますただ 狭い部屋では 難しい作業になると思います。壁紙に傷がなければ ペイントの方が簡単かもしれません塗りたくない場所には ブルーのScotchを しっかり貼ってください。安い 白いマスキングテープはダメです ベトベトするのでペイントの場合は、ローラーの毛はできるだけ短い方がいいです。長いと毛の跡が残りやすいです。感覚の問題なのですが、缶のをそのまま使うと刷毛の跡が残ってしまう時は、少し水を入れてよく混ぜると刷毛の跡が残りにくいですが。2回のところが3回塗ることになります。でも その方がとても綺麗にできます。水を入れすぎないように 少しづつ混ぜて壁に塗って試してみてください。水性塗料でも、乾く時に、化学物質が出るので匂いがしなくても窓を開けて作業するのがいいと思います。2回目を塗る時は、必ず 缶に書かれてる時間を守ってください。完全に乾いてるようで中まで乾いていないので、その上から塗るとチリメンみたいに シワシワになったりします。道具は 安いのと 高いのが ありますが高い方が やっぱり扱いやすいことが多いです。ケチらないと 私は決めています。OLFAのカッターの刃は高いですが、他のメーカーとは比べものにならないです。脚立から落ちないように気をつけて頑張ってくださいね :)
役立ちました
質問:壁紙の貼り方 ビデオの載せ方
こんにちは。 bois pour cheminée prix bois de choffage..
田舎にいるときはワイン樽の会社から端切れの木を1ゴテ2ゴテという単位で買っていました。 Chene..
夫の親戚は、一冬で700だか800€~かかっているそうです。どこで可能か…近所・友人に聞いていろいろ..
1年のうちに消化するのが決まりです。 企業によっては、未消化分を賃金精算する事もありますが、超過料..
退去は仮の話ですよね? 時間が経って被害が現れたなら、その時点で最初にコンタクト取ってきた管理組合..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん