jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 法律

    質問:離婚について
    総合参考ポイント:16 ページビュー:2015
    • るみ
    • 1年以上
    • 緊急度

    夫婦双方で離婚に同意していて、フランス人の夫が先に弁護士を見つけてその弁護士から手紙がこれから届くことになっています。

    離婚の際に夫からprestation compensatoire をもらうことになっています。
    その際に生活の条件として必要なものがあればぜひ教えてください。

    注)結婚している間の金銭面、生活費や娯楽費などの使い道はprestation compensatoire に影響するものでしょうか?

    私はまだ弁護士を見つけられていない状況ですが、手紙が届いてから何日までにこちらの弁護士を決めなければならないということはありますか?

    お互い協議離婚で進めていくということになっていますが、夫が弁護士に高額で支払いをして、何回でも面会が可能なオプションをとっているということを知りました。

    「許諾離婚」「破綻離婚」「過失離婚」などに持っていく可能性もありますか?

    弁護士からの手紙で、彼が用意している離婚の種類を正式にわかるものでしょうか?

    お分りのかたお願いいたします。

    回答

    エマ

    1年以上

    参考ポイント:5

    こんばんは。

    「外国人とフランス人の離婚の場合は協議離婚でも裁判官が必要になると聞きました。」
    →その外国人の国によります。日本はフランスでの協議離婚を有効な離婚として認めているので、裁判を通す必要はありません。
    これは私自身、私のフランス人の弁護士からも確認依頼を受け、改めて、日本大使館に書面にて日仏併記で回答を得ています。
    私の日本人の友人も問題なくフランス人男性との協議離婚を成立させ、日本の戸籍に反映をさせています。

    「早く離婚を済ませたいので、どのくらいかかるのか疑問です。別居もしたいですがどのような申請が必要なものでしょうか。」
    →条件諸々が双方で合意ができていれば早いようです。弁護士が言っていたのはconventionの内容が決まっても、notaire側が混みあっていると愚痴っていました。

    弁護士に最初に言われたのは自宅を自分から出るな、と言われました。
    なので、耐え難くても、弁護士に確認する前に自ら自宅を出るのは止めた方が良いと思います。
    同じ屋根の下にいるのは苦痛ですよね。でも、いつか別居できます!

    引き続き、頑張って下さい。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    エマさま

    ご返信が遅れました、ご回答ありがとうございます。詳しく教えていただき助かりました。
    裁判なしで良いのですね、安心いたしました。

    notaire側が混みあっているとのことですが、自分で選んで良いものでしょうか…?

    エマ

    1年以上

    参考ポイント:5

    こんばんは。
    現在協議離婚を進めている者です。

    prestation compensatoire について、私は該当しないので、わかりませんが、
    「結婚している間の金銭面、生活費や娯楽費などの使い道はprestation compensatoire に影響するものでしょうか?」
    とは無関係かと思います。収入面で格差があり、離婚後の生活を始めるのに困らないように支援するための一時金だと
    理解しています。

    「私はまだ弁護士を見つけられていない状況ですが、手紙が届いてから何日までにこちらの弁護士を決めなければならないということはありますか?」→無いと思います。私の場合、弁護士を見つけ、相手が弁護士の連絡先を教えてくれなかったので、私の弁護士から
    手紙がいきましたが、無視されました。無視されたので、弁護士からは離婚申請(requête en divorce)を出すかと聞かれました。

    「お互い協議離婚で進めていくということになっていますが、夫が弁護士に高額で支払いをして、何回でも面会が可能なオプションをとっているということを知りました。」→高額かは不明ですが、私もパッケージを選びました。協議離婚とはいえ、子供3人、共同財産(自宅、車)等があるので、裁判離婚へ進んでも、パッケージの方が安く済むのでそれを選びました。友人は裁判離婚をし、弁護士に9000ユーロ支払ったそうです。離婚に2年かかっています。別の友人は離婚前に別居済で双方の合意内容がクリアだったので、数百ユーロを弁護士に支払って、協議離婚をしています。

    「弁護士からの手紙で、彼が用意している離婚の種類を正式にわかるものでしょうか?」
    →divorce par consentement mutuel しかないかと思います。過失離婚等は裁判離婚かと思うので、弁護士からは
    手紙がこないかと思います。でも、間違っていたらごめんなさい。

    もし、働いていなければ、無料で弁護士をつけられます。
    住まれている地域にPoint d'Accès au Droit et à la Médiationとかありませんか。
    取り敢えず、協議離婚がどういうものなのかを聞くのであれば、地域のPoint d'Accès au Droit et à la Médiationの
    無料相談を受けるのをお勧めします。日本語できちんと理解した方が良いかと思い、日本人弁護士に1度相談しましたが、
    その後に受けたPoint d'Accès au Droit et à la Médiationの無料相談の方が得られた情報が大きかったです。

    信頼できる弁護士を早く見つけられるといいですね。
    お互い、新たな人生に向けて頑張りましょう!!

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    早速Point d'Accès au Droit et à la Médiationに連絡をとってみましたmありがとうございます!

    外国人とフランス人の離婚の場合は協議離婚でも裁判官が必要になると聞きました。早く離婚を済ませたいので、どのくらいかかるのか疑問です。別居もしたいですがどのような申請が必要なものでしょうか。

    離婚を進めている間に帰国も考えていたのですが、最終的なサインはフランスにいなければできないものか、弁護士によって違うのか、模索中です。

    他にも頑張ってらっしゃる方がいるかと思うと励みになります。ありがとうございます。
    回答する

    質問:離婚について ビデオの載せ方

    新着回答:

    地方からですが、昨年10年滞在許可証の更新をした際に、リストにはないけれど別の地域では戸籍謄本の法定..

    よく分かります!確認されたほうが良いですが、日本の戸籍謄本は一度法定翻訳されたら、翻訳付き原本は保管..

    お住まいのsous préfecture のサイトに必要書類すべての情報があるはずですが、確認されま..

    フランス北部在住で、前回の1回目の10年申請時も指紋採取あり、今回の2回目もありました。 指紋最初..

    5月に切れた滞在許可証10年の2回目更新中です。 2月に申請して数日で1回目のAttestatio..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ