jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 子育て

    質問:ご近所さんの子育てのダメ出しについて
    総合参考ポイント:3 ページビュー:2460
    • もちこ
    • 1年以上
    • 緊急度

    最近一歳になった子がいるのですが、近所の日本人女性から子育てのダメ出しをされるのが辛いです。
    例えば、どうしてもグズってしまうので、1人で寝かせず添い寝しているのですが、「甘えて3-4歳まで一緒に寝る癖ついちゃう」やら「まだ卒乳してないの?ダラダラ飲み続けちゃうわよ」や、日本語教育の方法など、ひとつひとつは大したことなくても、地味にグサっときます。そして決まってご自分の子育て自慢(1人で寝た、一歳で母乳はピタっとやめたetc)をします。子供は人それぞれだから気にしなければいいのですが、目上ですし言い返しも流すこともできずもやもやしてしまいます。(その方のお子さんは成人してます)
    パリ郊外で子供も小さかったので、コロナ前も子育てサロン等は行っておらず、同年代の知り合いもほとんどおりません。悪い方ではなく、何かとお世話になっているので無下にも出来ず。コロナ明けたらまた会うのを想像して、1人うじうじ落ち込んでいます。長くなってすみません。同じような経験された方、対処法等ご助言下さるとありがたいです。

    回答

    megan

    1年以上

    参考ポイント:0

    私なら、言い返しはせず、流します。人は人。添い寝や、卒乳などに関して聞かれても、適当に答えて、「そうですねえ」「わかりました」などと言っておきます。
    そして、その人が自慢話を始めたら、短く切って、話題を変えます。
    敵意がないことを示すために、にっこりしながら、受け流します。
    もちこさんが、不安そうにしていると、よけいに私が教えてあげようと、子育て論を押し付けるパターンにはまります。



    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    Aurora

    1年以上

    参考ポイント:0

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    お礼コメントはまだありません。
    役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。

    Aurora

    1年以上

    参考ポイント:0

    私も以前、添い寝添い乳がなかなかやめられずに悩んでいました。やめられないことというより、周りから(私の場合は主にフランス人の夫やその家族など)責められたり普通じゃないような意見を言われることが辛かったです。色々やめるよう努めましたが、子供の欲求がとても強くて、だんだんそこまで求めるならとことん付き合うのも有りかもと思ってました。いわゆる平均?よりはだいぶ長く授乳していましたが自然にやめました。今となっては濃密で幸せな期間でした。
    もちろん、けじめをつけてピシッとやめることができればいいと思います。ただ、何がなんでも無理やりやめることもないのではと思います。それぞれの親子、家庭により違うことだと思いますので。ただ、周りに言う話でもないのでその方にはその手の話題はぼんやりと濁しておいてはどうでしょうか。お付き合いが続くのであれば、ためになりそうな話だけ取り入れさせてもらう、といった感じでお話しを聞いておいてもよいかもしれません。
    がんばってください。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    ありがとうございます。Aurora様も身内の方から同じような経験をされたのですね。うちも義両親には言われますが、夫は私のやり方を尊重してくれているので防波堤になってくれています。
    子供の要求に応えて幸せな時間だったとのご意見貰えて、とても心強いです。ありがとうございます!Aurora様のように流されず子供とゆっくり向き合えるよう頑張ります。
    回答する

    質問:ご近所さんの子育てのダメ出しについて ビデオの載せ方

    新着回答:

    ..

    まずは住居を確保しましょう。公共のクレッシュは居住の自治体ごとなので、役所に申し込みします。 居住..

    私の住んでいる地域ではClub adosというのがあり、9時から16時半・18時までアクティビティが..

    12歳の子がいますが、子供の友達はまだ外部施設でやっています。地方都市ですが、幼稚園から9割が外部の..

    家庭の方針で決めれば良いと思いますが、やる家は中学いっぱいは親がしきってます。もちろん、やらない子や..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ