教えて! 住居
パリの一人暮らしの学生です。コロナでバイトがないので、節約をしたいのです。お湯タンク専用のブレーカーを時々、下に落としていたら、結構な電気代の節約になりましたが、最近、給油タンクから水漏れが起こり、カルキが原因で交換しました。違うとは思うのですが、もしかしてブレーカーの上げ下げが原因だったら・・・と思うとちょっと心配になってしまいました。ブレーカーを下げて節約されている方がいらっしゃいましたら、お聞きしたいです。
furby
1年以上
参考ポイント:0
ちなみにですが、EDFの料金は去年ぐんと値上がりしました。いろんな方が言ってましたし、うちもかなり上がりました。書類でも、去年の消費量とほぼ変わっていませんでした。夜間電力契約可能なメーターがあるアパルトマンは、結構いいアパルトマンにしかないです。ステュデットでついている物件は聞いた事も見た事もありません。定かではありませんが、おそらくその建物まるごと夜間電力可能メーターです。金持ちが会計士を雇って節税するようなものだと思っています(笑)。あとは中央暖房物件だと電気代が安いですが、管理費が高額だったりしますし、色んなカラクリがあると思います。ご参考までに。
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
参考ポイント:1
学生の頃は同じように普段はお湯タンクのブレーカーを落としていました。入る1時間前から1時間半ぐらい前に上げて、それ以外は基本落としています。洗い物なんかも割とその時に貯めたお湯でできていました。冬は暖房が高いので本当に寒い時以外つけていませんでした。暖房代、かなり高いですよね。わたしもEDFで契約です、14平米より狭い部屋で月35ユーロぐらいだったと思います。EDFのマイページでどれにどのぐらい消費しているのか見ることができます。わたしは主要なものはやはりお湯タンクでした。EDF以外も色々ありますが、安いところはそれなりに面倒なことがあるので、何だかんだEDFがいいと言ってる方が多いですよ。ブレーカーの上げ下げで劣化するとは聞いたことがないです。大家さんも知っていましたが特に何も言われませんでした。
質問:給湯のブレーカーを落として、電気代の節約されている方いらっしゃいますか? ビデオの載せ方
田舎にいるときはワイン樽の会社から端切れの木を1ゴテ2ゴテという単位で買っていました。 Chene..
夫の親戚は、一冬で700だか800€~かかっているそうです。どこで可能か…近所・友人に聞いていろいろ..
1年のうちに消化するのが決まりです。 企業によっては、未消化分を賃金精算する事もありますが、超過料..
退去は仮の話ですよね? 時間が経って被害が現れたなら、その時点で最初にコンタクト取ってきた管理組合..
何もしなければ請求されるんじゃないでしょうか。上からの水漏れであろうと、自分の住んでいる部屋の中の被..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん