教えて! 生活
自宅待機中に何度かスーパーで買えるフランシンのLEVURE BOULANGÈREを使ってパンを焼いてみたのですが、焼きあがってからレブュール臭く感じます。マシンなら1袋、手作りなら2袋とありますが、1袋にして湯煎などで膨らまし、焼き上がりも十分膨らんでいますがレブュール臭いです。焼き上がりに叩いてガス抜きらしきこともしていますが同じです。砂糖、牛乳などを入れても同じく感じます。これはフランシンのレブュール独自のものでしょうか?なにかテクニックがあれば教えてください。
seri
1年以上
参考ポイント:2
300グラムに対して5グラムは多すぎです。質量が違うので、ドライイーストの小さじ1は3グラムに相当します。ドライイーストの1グラム誤差は大きいので、ほぼ2倍近い量を入れていることになります。次回は半量に減らしてみてはいかがでしょうか。
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
Azert
参考ポイント:3
そうですか。ではイーストが多いのが原因ではないですね。。質問の答えになっていなくてすみません。mimashaさんの作業手順が原因でイースト臭がするのではないと私は思います。。ですので、改善する方法の提案ですが、近所のパン屋さんで生イーストを購入して作ってみてはいかがでしょうか?1ブロック25g(だったかな?)で購入できます。(私自身、いくつかのパン屋さんで生イースト購入したことがあります、購入を断られたことは今の所ありません。。。)流石に生イーストだけ購入だと50centsくらいなので購入時に何か他のパンと一緒に購入すれば良いかと思います。生イーストはドライイーストよりはイースト臭はしないはずです。
mimasha
参考ポイント:0
BIRUさんありがとうございます。今調べてみたら、前回は300gの小麦粉に対して5gのレブュールでした。(参考にした日本のレシピも小さじ1だったので5gに値するはずです。そのレシピはバター、油なし)BIRUさんのグラム比率と比べてみてもあんまり多くもないようです。湯せんをしてゆっくりしっかり膨らんだのに臭みはなぜでしょう?焼きたての美味しそうなパンが口に入れるとレブュール臭くてがっかりしてしまうので悔しいです。アドバイスを参考に、お砂糖に近ずけて今度は捏ねてみようと思います。ありがとうございました。
お礼コメントはまだありません。 役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。
私も自宅で過ごす時間が増え、パン作りなどしています。質問の文章からは分からなかったのですが、何グラムの小麦粉に対してLevure1、2袋入れていらっしゃいますか?市販のスーパーで買えるLevureで私もパンを作っていますが、だいたい200gの小麦粉に対して3g多くても4gで十分、発酵膨らみます。あと、今回の質問とは少し話がズレますが、Levureは砂糖と近くに入れ捏ねると発酵がうまくいき膨らみます。反対に塩分、油分がLevureに近いと膨らみにくくなります。他のコツとしては、発酵時の環境の温度(気温)が低いとうまく発酵せず膨らみません。(28ー35度が良いかな?)
質問:手作りパンの臭み ビデオの載せ方
Parisでは、平日はタルティーヌ(前日の残りのバゲットにバターやジャムを塗ったもの)、日曜日にクロ..
証明を出す獣医の所在地なのか動物の日常的所在地なのか、92県のDDPPより家から近い78県のDDPP..
我が家も複数回連れて帰国していますが、180日待機について言われた事はありません。 フランスの獣医..
Dr. Mme M M-Hですか?..
担当獣医が休暇中とか? ddpp@hauts-de-seine.gouv.fr Bo..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん