jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 住居

    質問:賃貸から引っ越してからの元大家からの請求
    総合参考ポイント:8 ページビュー:2688
    • てぃあら
    • 1年以上
    • 緊急度

    こんにちは。どなたかお知恵を貸して頂ければ大変助かります。
    一軒家を借りて住んでおり、引っ越しをしました。
    この度、その前の大家から、5000ユーロ近い請求が来ました。
    全ペンキを塗り直すという業者の見積書が付いていました。
    大変大きな金額に驚いております。
    何からどうすればいいのか戸惑っています。
    どなたか経験者の方、これについて何かご存知な方、アドバイスを頂けると大変助かります。
    どうかよろしくお願いします。

    回答

    co

    1年以上

    参考ポイント:0

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    お礼コメントはまだありません。
    役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。

    co

    1年以上

    参考ポイント:2

    入居時にすでに汚れなどがあったのでしたら、てぃあらさんが入るより数年前にペンキの塗り替えがなされていた可能性がありますね。その場合は完全に修繕費用を拒否できると思います。基本的に賃貸物件すべての設備にそれぞれの耐久年数が設定されておりますので、それに基づいて一つずつ大家さんの主張を覆していけるかと思います。敷金の返金が終わった後に請求が来たのでしょうか?基本的に敷金の保管期限は2ヶ月で、それをオーバーしても大家さんが返金しない場合はこちら側から利子を請求できます。うまくいくことを祈っております。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    ありがとうございます。 敷金の返金はまだです。利子の制度まであるのですね。それは知りませんでした。 ペンキは、私たちが入居した時は塗り方に問題があると、etas des lieuxで記載されています。なので、私たちの入居前に素人が塗ったようです。それを今回はプロに頼もうと見積もりがこちらに送られてきたので、これは私たちは払う義務はなさそうだと思っています。ADILに聞いてきます。 ありがとうございます。

    co

    1年以上

    参考ポイント:0

    こんにちは。壁のペンキに関しては6年が耐久年数とされています。6年以上滞在されたのなら修繕は大家さん持ちのはずです。
    D0059 Barème des indemnités de remise en etat des logements というデータで確認したおぼえがあります。ご確認してみてはいかがでしゃう。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    ありがとうございます。 滞在年数は4年でした。 このようなデータがあるのですね。ありがとうございます。 送られてきた見積もりも、おかしいところがおおかったり、手紙にも「一週間以内にこの金額を私に支払わなければ裁判だ!」と書かれていたり、こういう人に対しては冷静に対応しなければいけないと思うことが出来るようになりました。法律を常に確認しながら対応しようと思います。ありがとうございます。

    M

    1年以上

    参考ポイント:0

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    お礼コメントはまだありません。
    役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。

    回答する

    質問:賃貸から引っ越してからの元大家からの請求 ビデオの載せ方

    新着回答:

    夫の親戚は、一冬で700だか800€~かかっているそうです。どこで可能か…近所・友人に聞いていろいろ..

    1年のうちに消化するのが決まりです。 企業によっては、未消化分を賃金精算する事もありますが、超過料..

    退去は仮の話ですよね? 時間が経って被害が現れたなら、その時点で最初にコンタクト取ってきた管理組合..

    何もしなければ請求されるんじゃないでしょうか。上からの水漏れであろうと、自分の住んでいる部屋の中の被..

    ご連絡いただきありがとうございます。ビデオもたくさん確認することができまして、大変わかりやすかったで..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ