教えて! 住居
半年ほど前に加湿器を買いました。しばらく順調に使っていたのですが、最近、おそらくカルキのせいで、ブーンという音が常になり続けるようになりました。フィルターを交換しても直らないし、ブラシなどで掃除しても改善しません。どなたか、良いお手入れの方法をご存知でしたら教えて下さい。
M
1年以上
参考ポイント:0
私は、Detartrageというカルキ取りの粉末をつかっています。コーヒーフィルターと一緒に売られていたり、単品でも売っています。お水に溶かして、加湿器、ポット、コーヒーマシン、ネスプレッソ、洗濯機など使いまわしをしています。お湯ポットの中もすごくきれいになって、真っ白だったものがピカピカになり、加湿器もこの粉末を溶かした水をつけながら磨くと綺麗に取れます。試してみてください。
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
うさこ
vinaigre ménager カルキ取りには、お酢 家事用というのがスーパーで売られています。2ユーロぐらいだったとおもいます。他にはスーパーや薬局で売っているクエン酸を買ってきてその1パーセント水溶液で2時間つけこみという方法もあります。 以前、フランスの加湿器を使っていたことがあるのですが、やはり半年ぐらいで同じようにブーンというモーター音のような音がしてきました。いくら掃除しても駄目でしたので、私は諦めまして、成田空港で売っているペットボトル加湿器を使っています。三、四千円だったとおもいます。これは2年使いつづけて寿命でモーターが壊れましたが静かで気に入ったのでまた同じものを購入して使っています。ペットボトル加湿器は一種類しか売っていなかったのでわかりやすいかとおもいます。もしも購入されるなら空港のセキュリティを通ったあとで500ml以上の水を購入されてペットボトルをフランスのご自宅まで持ち帰られるといいです。それで気づいたのですが、フランスで使うのはカルキ取りがしやすいように超音波式で水煙を発生させる前に水をためておく部分がお酢や歯ブラシや爪楊枝で簡単に磨けるものが良いということです。
質問:加湿器のカルキお手入れについて ビデオの載せ方
こんにちは。 bois pour cheminée prix bois de choffage..
田舎にいるときはワイン樽の会社から端切れの木を1ゴテ2ゴテという単位で買っていました。 Chene..
夫の親戚は、一冬で700だか800€~かかっているそうです。どこで可能か…近所・友人に聞いていろいろ..
1年のうちに消化するのが決まりです。 企業によっては、未消化分を賃金精算する事もありますが、超過料..
退去は仮の話ですよね? 時間が経って被害が現れたなら、その時点で最初にコンタクト取ってきた管理組合..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん