個性豊かなアーティスト7名による、グループ展のお知らせです。展示、販売、ワークショップも開催しますので、是非遊びにいらしてください!
「Paris de 日仏サンドウィッチ」
会期 : 9月27日~10月8日 13時~19時(30日18時~パーティーは入場無料です!お料理はお侍さんが、現地で仕入れた食材で手巻き寿司やタコ焼きなども振舞う予定です!)
場所 : ESPACE JAPON (エスパスジャポン)Paris 10区
12 rue de Nancy 75010 Paris
ホームページ: http://www.espacejapon.com/fr/benitemari
メンバー紹介
狗巻里佳(着付師)
中尾あむ(製本家)
川上哲平(写真家)
大山セキ(イラストレーター / グラフィックデザイナー)
徳重みゆき(書奏家)
後藤隆博(お侍料理人)
矢田青幸(華道家)
ワークショップのご案内
- 矢田青幸「ベジタブルいけばな」
9月28日(水) 13時〜17時
10月8日(土) 13時〜16時
参加費: 35€ 所用時間: 約2時間
日本の伝統文化である「華道」は四季折々の花木を器に生けます。華道は奥が深いですがワークショップでは楽しくお野菜とお花を生けてみましょう。草月流いけばなの基本レッスンも受講できますので、ご希望のクラスを当日お選び下さい。作品のお花と野菜はお持ち帰り頂けます。
中尾あむ「和綴じ本(手のひらサイズのノート)」
10月1日(土) 13時〜16時
10月5日(水) 13時〜17時
参加費: 25€ 所用時間: 約1時間 半
完成サイズ 90x65mm
表紙に着物の生地を使い、糊をあまり使わずに作る「和綴じ本」はしなやかで修理もしやすく紙にもやさしいエコな製本方法です。1冊のなかにたくさんの工夫があり、「機能的な美しさ」が感じられます。ぜひこの機会に体験してみて下さい!
狗巻里佳「自分で着てみたい着付けのお稽古」
9月27日(火)〜10月8日(土) 13時〜16時の間随時受付
参加費: 45€ (着物のレンタル費用含む)ご自身の着物持ち込みの場合は30€ 所用時間: 約1時間
「紅手鞠」の着物レンタル&着付けをさせていただきます。以前は自分で着れたお着物が着られなくなった方、着物を自分で着てみたい方、その場合は着付けのお稽古も致しますのでお問い合わせ下さいませ。
男性着物のレンタルもございます
情報公開者に非公開でメッセージを送信しました。
情報公開者に非公開でメッセージを送信しました。
情報公開者に非公開でメッセージを送信しました。
情報公開者に非公開でメッセージを送信しました。
情報公開者に非公開でメッセージを送信しました。
2020年に開講したYA Cheer Danceでは、NFL ..
トロカデロ駅から徒歩5分、16区の小さなアパートサロンです。 ..