jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 法律

    質問:離婚時の養育費と国内資産の開示について
    総合参考ポイント:3 ページビュー:816
    • Urg
    • 1年以上
    • 緊急度

    こんにちは。下記長文の相談となり失礼します。

    フランス人夫との離婚手続きで、子どもの養育費等について双方弁護士を立てて話し合い中です。

    私の弁護士が、まともに仕事をしなかった(契約したのが2年前でほとんど連絡が取れない状況)上に退職し、担当が変わりました。
    この担当者にもしばらく連絡がとれないままで、このまま何もしないのであれば弁護士事務所を訴えるという半ば脅しに近い形でようやく話し合いが再開しました。
    その為、電話ですら話したことのない今の弁護士の発言を鵜呑みにしていいのか、正直信頼できません。

    夫婦の状況としては、夫に収入があり、無職で学生の私は日本の貯金を使う(正確にいうと日本の家族に立て替えてもらっている)形でフランスでの生活を続けています。
    私の弁護士からは、
    (1)養育費として月額400ユーロ弱の支払いを夫に要求する(子供にかかる経費は折半)
    (2)養育費なしで、子供にかかる経費(学校、塾、年1回の日本帰国時の子ども分の航空券)の請求
    のどちらか一つがが妥当だろうと言われています。また、夫側は(2)で提案してきています。

    ただ、新しい弁護士に代わってから、夫側に日本の銀行口座の資産状況(結婚前に得た資産)を開示するよう追加要求を受けました。
    これは、開示する必要があるのか、また金額により私が得る補償に影響するのかご存じの方いらっしゃるでしょうか。
    正直、金額だけでいうと私の方が夫よりも資産額は大きく、働かないまま子どもが成人するまでこちらで質素に暮らすことは不可能ではないです。
    ですが、資産を食い潰す形で過ごし、キャリアが頓挫したまま60歳前後で帰国する可能性が高いことを考えると、残った貯金額は生きていく上でのセーフティラインとして必要なものです。

    結婚前に得た日本の資産を開示する必要があるのか、断ることは可能なのか、また条件面で何が落とし所でどう進めるべきか
    もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
    お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    回答

    Ge

    1年以上

    参考ポイント:1

    こんにちは。読ませて頂いた上での状況しか分かりませんので、間違っているかもしれませんが、もし現在別居されていて、相談者さまの生活費を日本のご家族が援助されているのなら、それはおかしいと思います。
    離婚が成立するまでは、双方の生活の質が極端に落ちない様に、収入のある側が相手側に金銭的援助をしなければならないはずです。

    日本の資産開示はよく分かりませんが、口座名義が質問様ではない口座に
    (例えばご家族名義) 資産を移すなどの対策は出来ないのですかね…。
    私もこの国での離婚経験者です。
    将来の為に、ある程度の貯金は確保しておきたいと思うお気持ち、よく分かります。

    弁護士も、フランスにはたくさんいると思います。大事な事ですから信頼できる方にお願いしたいですよね。
    異国であるが故に、大変ですよね、
    大した回答は出来ませんでしたが、応援しております。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    お礼コメントはまだありません。
    役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。

    Ge

    1年以上

    参考ポイント:1

    こんにちは。読ませて頂いた上での状況しか分かりませんので、間違っているかもしれませんが、もし現在別居されていて、相談者さまの生活費を日本のご家族が援助されているのなら、それはおかしいと思います。
    離婚が成立するまでは、双方の生活の質が極端に落ちない様に、収入のある側が相手側に金銭的援助をしなければならないはずです。

    日本の資産開示はよく分かりませんが、口座名義が質問様ではない口座に
    (例えばご家族名義) 資産を移すなどの対策は出来ないのですかね…。
    私もこの国での離婚経験者です。
    将来の為に、ある程度の貯金は確保しておきたいと思うお気持ち、よく分かります。

    弁護士も、フランスにはたくさんいると思います。大事な事ですから信頼できる方にお願いしたいですよね。
    異国であるが故に、大変ですよね、
    大した回答は出来ませんでしたが、応援しております。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    お礼コメントはまだありません。
    役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。

    回答する

    質問:離婚時の養育費と国内資産の開示について ビデオの載せ方

    新着回答:

    ららさん、ありがとうございます。 申請をしていない口座を確認した、という書類が届き、大慌てをしてし..

    海外口座を申請していなくて取られる罰金は、資産額とは関係ないです。1口座の罰金額(1500ユーロ位だ..

    地方からですが、昨年10年滞在許可証の更新をした際に、リストにはないけれど別の地域では戸籍謄本の法定..

    よく分かります!確認されたほうが良いですが、日本の戸籍謄本は一度法定翻訳されたら、翻訳付き原本は保管..

    お住まいのsous préfecture のサイトに必要書類すべての情報があるはずですが、確認されま..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ