jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 法律

    質問:婚前契約。相続税、財産分割の範囲、妻への支援金
    総合参考ポイント:5 ページビュー:2227
    • 世路
    • 1年以上
    • 緊急度

    お世話になっております。

    結婚後に彼が全財産を子供に相続させると言い出して揉めている者です。
    公証人のところに行く前に、彼と彼の両親と話をしたのですがわけがわかりません。

    私に何かあっても貯金が2百万程度なので、揉めるような財産はありません(彼も私の分は子供に全部渡すと言います)。
    彼に何かあった場合、私は彼の建てた家を相続したいと思っています。私は【妻には家の相続税がかからない】と思っているのですが、間違っていますか?
    家の推定評価額は20万€です。

    ”相続税について”

     ・「子供が相続しても18歳まで(相続確定するまで)は税金を払わなくて良い」(彼)
     ・「子供が相続しても、婚前契約書があれば相続税は払わなくて良い。婚前契約書がなければ相続税を払わなければならない」(彼母)。

    彼の言う通りとして、子供が18歳の相続確定で税金がかかるとしたら、まだ学生だろうからすぐ払う事は出来ず結局は売却になるのではないかと思うのです。妻が非課税なら、子供が立派な社会人になって税金が払えるようになるまで私が相続したほうが良いと思うのです。
    彼母の言う通りとして、婚前契約書にそんな大金を非課税にする効力があるのでしょうか?



    ”分割の範囲について”

     ・「財産を完全分離にしておかないと、それぞれの両親の遺産が夫婦共同のものになる。親は自分の子供に遺したいと思うので、日本の両親のためにも完全分離で。1つでも共同にすると全部共同になってしまう」(彼父)。

    私は、お互い自分の両親の相続分はそれぞれで維持するのは賛成なのですが、夫婦の分は共同にしてもらいたいと思っています。【親からの相続分は分離、夫婦の分は共同】にするのは出来ないのですか?彼父は「出来ない」と。


    教えて頂いたブログに【遺言状が無ければ妻には相続権はなく、全て子供に渡る。遺言状によって、妻を家に住まわせ続けることは出来る】と書いてありました。
    子供に全て渡るなら彼が「フランスではこうだよ。だけど、住めるようにしておくね」と言えば済む話だと思うのですが、なぜわざわざ「子供に全て渡す。納得してサインしろ」と迫る必要があるのでしょうか。ブログの内容が間違っているのでしょうか(ブログを書かれた方も私のような状況で騙されてた?)



    ”離婚後の妻への生活支援金について”

    私(専業主婦)は子供がいないと生きられないので、万が一離婚しても彼は監護権は要求しないと言います。
    先の質問でご回答いただきました『離婚時は親子で日本に帰る事を認める旨を明記してほしい』と言ったところ、このようなことが…
     ・「離婚時に面会の日時を定め履行し、親子がフランス国内に住んでなければ子の養育費や妻の生活支援金を払う義務はない(私たちが帰国したら1円ももらえない)」(彼)
    ・「離婚後は祖父母にも面会権がある」(彼母)


    ”遺族年金について”
    分離(相続しない)でサインしても、彼に何かあれば私は遺族年金はもらえるのでしょうか。彼は国家公務員です。
    彼は宗教上一生に1回しか結婚せず離婚もないそうなので、他の妻は無いとして。


    長々すみません。
    何かおひとつでもご存知でしたら教えて頂きたいです。
    彼らの言う事に正しいものがあるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    回答

    1003

    1年以上

    参考ポイント:0

    こんにちは。
    ウエディング関係の仕事をしていますので、今週末結婚式の大事な。
    そして慌ただしいこんな時期に大変な事態を招いた義両親さま。
    だからこそ一番の味方についていてほしいパートナー様が、義両親さまの味方についているということに
    どれほど新婦様が不安と寂しさ、悲しさを抱えているのかと思うと本当に心配です。。。。
    本当はパートナー様への信頼を深める時期であってほしい者ですが、新婦様はメンタル的に大丈夫でしょうか。。。


    もう花嫁様のご親戚の方がフランスに向かっている頃だということですので、まずご自分の味方となってくださる方々が到着するのを待ってみましょう。向こう側のご両親やそちらに味方しているパートナー様、親戚のかたあるいはノテールの中で新婦様お一人というのは、あまりにも心もとなく、言いくるめられまい!と決意していってもヤンヤン言われているうちに疲弊してサインをしてしまう可能性もありそうです。。。

    たとえご家族がフランス語がわからずとも、話し合いの場に一緒に来ていただく。地方在住ということですがもし可能であれば弁護士でなくともきちんとフランス語で反論を訳せる通訳の方を雇っておくのもいいかもしれません。花嫁様がフランス語上級者だったら必要ないですが、日本語で思ったことを思った言葉で言うのと、フランス語で考えながら言うのでは相手に与える印象(こいつは押せばサインする)を打破できると思います。

    花嫁様の親御さんからも「新郎さんが結婚したいと熱意を持ってずっといってくれていたから親としても安心していたのに、こんな結婚式直前になってお互いの話し合いの間も無く親を挟んで大事な将来のことを決めようとするのはおかしいだろう。まるで自分の娘を金目当てで結婚する女だと言われているようで不快だ。」とバッサリいってもらってください。(もちろん、それを通訳してくださいね。)多分ご両親も今の状況を聞いたらいい思いはしていないことでしょうし。

    相手が親を出して来たなら、こっちも親をだす!です。

    なんなら、「結婚を決めて準備を始める前にその話をしなかったのはそちらの落ち度。私は子供の将来にも関わってくるかもしれないこんな大切なことを、たった何日であっさりサインできるほどバカな女ではありません。結婚式後に2人でしっかり話し合って決めて正式な書類にしようと言うことができないなら、結婚はしなくて結構!」くらいのハッタリをかましていいと思います。

    とにかく、「別に結婚しなくても私はいいのよ。」と言った雰囲気を醸し出してください。実際、新婦様はそんな内容にサインするくらいなら、結婚せずにパックスのほうがいいわけですし。

    うちの主人(ヨーロピアンですがフランス人ではありません)はよく、「フランスはヤンヤン言い続けた者勝ちだから、言わなくなったら負けるよ。めんどくさいと思ってもとにかくヤンヤン言われている限りこっちも2倍にしてヤンヤン言い続けろ。」と言いますが、本当にその通りだと思います。

    みなさんおっしゃっていますが、サインは100パーセント納得ができるまで絶対にしてはダメです。それが将来お子さんを守ることに繋がる内容なら尚更です。

    「これがロジック」とよくフランス人は言いますが、困ったことにそのロジックが「自分の好きなフレーズだけを組み立てたロジック」の場合が多々あるように感じています。自己中ロジックはどんどん話を聞けば聞くほどボロが出ますので、やはり時間をかけて話を聞く。相手の主張を理解することが、花嫁様とお子様の未来にも大切になるかと思います。

    すでに皆様が法的な部分をアドバイスされていたので、フランス人の強引な主張にどう対応するかだけ考えてメッセージさせてもらいました。もしすでにお試し済み、考慮済みだったらすみません。

    結婚式のある週にこんな揉め事を生み出すなんて、他人の私から見ても本当に腹立たしいのですが、将来「そんなこともあったわねー。こんな経験したのきっと私くらいだわ!」と笑って話せるようになることを祈っております。

    たった数日ですが、どうか結婚式までに落ち着きますように。。。。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    ありがとうございます。落ち着きました。
    田舎での結婚でネット環境がなくて今まで拝読できずにおりました。
    ノテールは何となくですが、何となくわかったような気がして、サインしてしまいました。これからはサインする前は気をつけます。
    他の方に離婚時に帰国する際の話のアドバイスもいただいたので書いてほしいと頼んだのですが、それはノテールの仕事じゃないと言われました。シビルコードのある部分だけを契約するそうで、離婚時の子供の行き先は今は決められないそうです。
    /user_s/jn4568clhimkhksinbe1ua294u.jpg

    Chloe

    1年以上

    参考ポイント:1

    主さん寄りの回答が多いので、反対意見を言わせいていただきます。
    義両親や旦那さんの言うとおりにできないのなら、結婚自体をやめる選択肢はないのですか?
    そこまでして結婚する意味ってなんですか?
    文面からは旦那の財産がほしいから、あなたのお金で生活したいからサインできない、という風に感じられてしかたありません。
    お子さんのことは考えられているので良くないですか?
    家事育児だけやってれば旦那の財産も自分に回ってくると思うことは間違いだと思います。
    こんな契約は交わせない、と言えるのはご自身も働くなり何なり自立されている人だけが言えることだと思います。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    失礼ですが、結婚してお子さんもいらっしゃいますか?
    他の方の回答でも頂いたのですが「子供に相続させたら大量の税金を払うことになって家を売却する羽目になった」ということもあるようです。第一はこれを避けたいという質問です。
    結婚は事務的なメリットを求めてするものだけではないです。事務的なことで十分ならパックスで結構です。

    pm

    1年以上

    参考ポイント:0

    こんにちは。

    gさんやchocolatoneさんと同意見です!

    必ずその道のプロである専門家に委ねるべきです。
    あの時こうだった、ブログではこうだった、友達はこうだ、と言った、後ほど水掛け論になりません。

    gさんもおっしゃっていますが、義両親は自分たちの都合の良い部分を勝手に解釈しているように感じます。
    まさに、友人の誰々はこうだった、ああだった、です。

    トピ主さんの弁護士を通して話し合うのが一番よいと思います。

    日本に帰っても養育費をもらうことも可能だと思いますし、義理両親に自分の子供を会わせなくてはならない義務はないように私は解釈しています。
    そんなに会いたいなら婚前である今、もっとトピ主さんを守る内容の契約を入れるべきですし、契約にわざわざやじいれてくる時点で私なら彼と2人の結婚なのに、ちょっとこのまま結婚しなくても良くない??と別に話をすると思います。

    後々になって「あの時弁護士を通していればこんなにごちゃごちゃな離婚にならなかったかも。。。」とならないよう、婚前にすっきりさせ、お互い納得の上でご結婚されるのが良いと思います!

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    ご回答ありがとうございます。
    仰る通りです。ノテールに会ってみないとわからないですね。
    実は今週結婚式なのです。直前に契約書を作ると言われたので、地方で空きのある弁護士通訳の方を見つけられませんでした。
    私は契約書無しでもあんまり困ることがなさそうなので、とりあえずノテールのところへ乗り込んでみます。ちょっとゴネてみます。
    日本から招待客も来るので(もう空港に向かっている頃)、今更結婚やめますとは…。
    ありがとうございます。
    回答する

    質問:婚前契約。相続税、財産分割の範囲、妻への支援金 ビデオの載せ方

    新着回答:

    地方からですが、昨年10年滞在許可証の更新をした際に、リストにはないけれど別の地域では戸籍謄本の法定..

    よく分かります!確認されたほうが良いですが、日本の戸籍謄本は一度法定翻訳されたら、翻訳付き原本は保管..

    お住まいのsous préfecture のサイトに必要書類すべての情報があるはずですが、確認されま..

    フランス北部在住で、前回の1回目の10年申請時も指紋採取あり、今回の2回目もありました。 指紋最初..

    5月に切れた滞在許可証10年の2回目更新中です。 2月に申請して数日で1回目のAttestatio..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ