教えて! 生活
私は昨年12月に研究者ビザで渡仏しました。ただ法律の改正があったようで、滞在許可証の申請先がOFIIからPrefecture de Police de Parisに変更になっていました。法律改正後に滞在許可証を申請された方がいたら、何の書類をどのような方法で提出されたか教えてください。
ittt
1年以上
参考ポイント:0
ビザの種類や窓口の人、管轄の県庁によって滞在許可証発行までの流れは様々かと思いますので、心配も多々あるかと思いますが、とにかくご自分で県庁に先ずは行かれることだと思います。
参考になった
回答者へお礼コメント
お礼コメントはまだありません。 役に立った場合は質問者からマイページより「参考になった」ボタンとお礼コメントをお願いします。
英語は通じません。私たちの場合、窓口の人が法律が変わったことを知らずに、相手にしてくれなかったり、間違った手続きで進められてしまったり、と何度も県庁に足を運び、説明するも言葉足らずで伝わらず、最終的には通訳の方に同行してもらいました。書類に関してですが、研究者本人は、コンベンションダキュイをお持ちでしたら、個人で準備可能なものだけだと思います。
役立ちました
はじめまして。私は2016年4月に研究者ビザの家族同行で渡仏しました。(要は、旦那さんが研究者ビザで私が家族同行ビザ。)その時点では旦那さんはOFIIに行くよう、家族同行ビザの私は県庁に直接行くよう、日本大使館から指示がありました。旦那さんの方はスムーズでしたが、私の方は手こずりました。そもそも、何の書類を揃えて持って行けばいいか、なんて、どこにも情報が載ってないですしね。。。少し状況は異なりますが、参考になれば、と思います。渡仏後の流れですが、①居住地の直轄の県庁に直接出向く。 私の場合はパリの郊外に住んでいるので直轄の県庁を探し、そこに直接行きました。最初、平日の昼間に向かったのですが、質問をするだけでも朝9時前から並ばなければならないようで、後日出直しました。②県庁の窓口で「滞在許可証の申請」の予約をしてもらう。 朝早くから並んで窓口に着いて、自分のパスポートを見せ事情を伝えました。スムーズに行けば、その場で滞在許可証の申請の予約を取ってくれ、その時に必要書類の書かれた紙を貰えます。③必要書類を揃えて、予約の日に県庁に行く。 私の場合はその際レセピセが発行され、3ヶ月後にまた県庁に行き、やっと滞在許可証をゲット、という流れでした。なので、最初は県庁に直接行ってみる、これをして、何かしら前に進むかと思います。
質問:昨年11月以降に研究者ビザで渡仏された方への質問 ビデオの載せ方
Photo madelaine 41 Rue Boissy d'Anglas, 75008 ..
URSSAFからくるのは税金の請求ではなく、社会保険料の請求です。 これまでもきちんと払っていたの..
Parisでは、平日はタルティーヌ(前日の残りのバゲットにバターやジャムを塗ったもの)、日曜日にクロ..
証明を出す獣医の所在地なのか動物の日常的所在地なのか、92県のDDPPより家から近い78県のDDPP..
我が家も複数回連れて帰国していますが、180日待機について言われた事はありません。 フランスの獣医..
4470 ポイント ykokuboさん
1200 ポイント hakoさん
970 ポイント マダムきらくさん
820 ポイント nakamuraさん
770 ポイント furbyさん