jimomologo.png
生活情報
人
chara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事 77
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomologo.png
☰
    • 総合
    • 住居
    • 仕事
    • 学校/学問
    • 生活
    • エンターテイメント
    • 美容/健康
    • 観光
    • 病気/病院
    • 法律
    • 人生相談
    • 交通
    • 金融
    • スポーツ
    • 子育て
    • 趣味
    • PC関連
    • その他
    新規で質問する

    教えて! 法律

    質問:婚姻後の名字変更について
    総合参考ポイント:7 ページビュー:3417
    • そらいぬ
    • 1年以上
    • 緊急度

    婚姻後の名字変更について迷っています。

    変更された方にお聞きすると特に問題なく生活できるようなのですが、一度変更したら再度自分の名字に戻せないのと、大使館などはいろいろなビザ等の手続きでややこしくなってしまうので旧姓を保っていたほうがフランスで生活するにはよいと聞くので旧姓のままでいようとは思うのですが自分の希望では旦那の名字に変更したいです。

    でももともとややこしいビザ等の手続きがさらにややこしくなるのであれば配偶者ビザをもらった後で名字を変更したほうがよいとも思うのですが、変更は婚姻から6ヶ月未満とのこと。。

    名字を変更されなかった方、学校、職場、他の公的な機関で旦那の名字はどのくらい使えるものでしょうか?けっこう証明を見せないといけない場合が多いと思うのですが(買い物のとき等)、パスポートに記入されるかっこがきで通りますか?

    それと変えたいのは自分の名字があまり好きではないからなのですが、もし変更した際も滞在許可証とパスポートには旧姓がいつもついてくるのでしょうか?

    他にも体験談等お聞きしたいです。

    どうぞご教授よろしくお願いいたします。

    回答

    エマ

    1年以上

    参考ポイント:0

    こんにちは。
    日本の口座にアクセスできなくなる、というのはあくまで窓口で手続きで身分証明書の提示が必要な場合です。
    そらいぬさんが現在保有している日本の銀行口座の銀行のサイトで海外在住者の場合の扱いがどうなっているか確認してみてはいかがでしょうか。

    名刺は旦那の苗字だけにする等は人事部が問題無いと判断すればOKだと思いますよ。
    仕事上の都合・効率性で決めれば、問題無いかと個人的には思います。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    エマさま
    ご返信ありがとうございます!
    そうですね、一度日本の持っている口座の銀行と、ゆうちょ銀行もあるので、海外の苗字変更の場合どうなるか確認してから決めたいと思います。でも、後からまた日本の銀行以外にも後悔してしまうようなことってあるかもしれませんね。もし他にご存知でしたら教えていただきたいです、もう少し色々調べてから6ヶ月ぎりぎりまで考えたいと思います。

    名刺の件、ありがとうございます。そうですね、場合によって分けた方が良い場合もあるので、旧姓のみ、旦那の苗字のみ、両方など一応3パターンつくっておこうと思います。

    エマ

    1年以上

    参考ポイント:1

    こんばんは。
    私は結婚後苗字を変えていません。

    結婚後の苗字はこんな感じです。
    -結婚前にBNPにて開設した個人口座:旧姓のまま
    -結婚後にBNPにて開設した共同銀行口座の名義:旧姓
    -結婚後に取得した免許書:旧姓 
    -結婚後に更新した滞在許可書:Nomの所に*旧姓 ep. 旦那の苗字*
    -結婚後に写真付きにしたcarte vitale:旧姓-旦那の苗字 ※secuに人に自由に選んでよいとい言われたのでこうしました。
    -職場のメール・給与明細等:選べたので、旧姓-旦那の苗字にしました。
    -産院での登録名:carte vitaleの記載が旧姓-旦那の苗字にも拘わらず、旦那の苗字しか登録できない、と言われました。

    そもそも私が苗字を変えなかったのは日本に未だ銀行口座を残している為です。苗字変更をした場合、旧姓で持っている口座へのアクセスが窓口ではできなくなります。知人に苗字が不一致の為に自分の口座にアクセスできなくなったという人がいました。日本の殆どの銀行は海外在住者への口座開設・維持は有料なはずです。これらの理由から苗字を変えずに至りました。

    子供がいますが、子供は旦那の苗字+私の苗字でlivret de familleと仏パスポートに登録しています。
    日本のパスポートは苗字の欄に私の苗字(旦那の苗字)が記載されています。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    エマさん
    こんにちは、丁寧な御返信ありがとうございます!
    なるほど、日本の銀行口座に苗字変更でアクセスできなくなるとは知りませんでした!かなり参考になりました。

    これがもし日本人との婚姻だったらアクセスできるのかもしれませんが、外国人の苗字になるとやはり海外在住と見なされ難しくなるのでしょうか。でも、日本に移住された方で外国人の苗字変更された方も同じ問題があるのでしょうか。。

    きっととりあえずアクセスできなくなる前に新しい外国名での口座をつくって移動させておけば良いのでしょうか。でも名前であやしまれて海外在住ということがわかったらその口座も維持が難しくなるのかもしれませんね。。

    ちょっと心配になってきました、とりあず私はいまのところフランスに在住予定なので、やはり苗字は変えないほうがいいかもしれませんね。ありがとうございます。

    お子さんにはどちらの苗字も登録できるとは知りませんでした、よく子供ができてから子供の苗字と一致しないのは変だから苗字を旦那さんの苗字に変更するというのを聞いていましたがどちらも可能だったらそれも問題なさそうですね。

    carte vitaleは私はまだ学生なので、旦那の扶養になるためにはその期限が切れてないとだめだと言われました。みなさんその件は旦那さんの苗字で病院に登録されてますね。旧姓のままでも問題ないといいのですが、それまでに妊娠しないといいなと思います。

    ちなみにみなさん、旧姓を残していらっしゃる方で、通称で旦那の苗字のみでどこまで通用しますか?公的な書類を見せる必要がない場合はできるだけ旦那の苗字のみで暮らしたいです。たとえば電車の予約などはパスポート等でどちらも見せる必要があると思いますが、名刺などで旦那の苗字だけで不都合はないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    mimi

    1年以上

    参考ポイント:0

    再度お返事させて頂きます。
    全ての銀行がそうなのかは分からないのですが、結婚後に口座開設した場合は旦那の苗字になると私の担当者は言っていたので、言われた通り旦那の苗字になっています。
    それと私はフランス企業で働いているのですが、全ての書類、もちろん給料明細やミュチュエル等も含め、旦那の苗字になっています。私はどちらでも良かったので、入社前の面接時の履歴書には二つの苗字を書いていましたが、入社と同時に旦那の苗字で全て手続きされていました。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    mimiさん、御返信ありがとうございます!
    やはり履歴書には2つ書いたほうが良いようですね、あとは企業によって書類の処理の仕方が変わってくるのかもしれませんね。ありがとうございます!

    mimi

    1年以上

    参考ポイント:2

    私も前の方、Ivanさん同様、結婚後苗字変更していません。
    Ivanさんのおっしゃってる通り、フランスでは苗字変更してなくても勝手に旦那の苗字になります。
    銀行口座も carte vitale も旦那の苗字です。銀行で苗字変更してないと言ったのですが、結婚されてるので旦那さんの苗字になりますとのこと。パスポートに関しては滞在許可証と同じで旧姓のままですが、カッコ付けで旦那の苗字もかいてあります。
    個人的な感想ですが、フランスでは必然的に旦那の苗字を使うことが多いので、苗字変更しなくても良いのかなと思います。

    参考になったと思われる方はクリックしてください。

    回答者へお礼コメント

    役立ちました

    mimiさん
    御返信ありがとうございます!
    苗字変更しなくても新しくカードを作ればそれは旦那の苗字になるということでしょうか?(すみません苗字の感じ間違ってましたっ(焦))。

    できれば私も生活上ですべて旦那の苗字で通したいのですが、証明書を求められた際にはいまは滞在許可証が学生のままなので何をみせればいいのでしょうか? livret de famille はちょっと大きすぎてもちあるくのが大変なのと、acte de mariageがありますが、これらのコピーになるのでしょうか?

    6ヶ月以内に決めなければならないとのこと、とりあえず9月からいろいろ始まるので生活のなかでどちらが良いかみえてくればよいですが。。でも職場も学校でも名前の変更になるのでややこしそうですね。
    回答する

    質問:婚姻後の名字変更について ビデオの載せ方

    新着回答:

    地方からですが、昨年10年滞在許可証の更新をした際に、リストにはないけれど別の地域では戸籍謄本の法定..

    よく分かります!確認されたほうが良いですが、日本の戸籍謄本は一度法定翻訳されたら、翻訳付き原本は保管..

    お住まいのsous préfecture のサイトに必要書類すべての情報があるはずですが、確認されま..

    フランス北部在住で、前回の1回目の10年申請時も指紋採取あり、今回の2回目もありました。 指紋最初..

    5月に切れた滞在許可証10年の2回目更新中です。 2月に申請して数日で1回目のAttestatio..

    物知りマスター

    4470 ポイント ykokuboさん

    1200 ポイント hakoさん

    970 ポイント マダムきらくさん

    820 ポイント nakamuraさん

    770 ポイント furbyさん

    jimomologo.png
    global_icon.png
    • ホーム|
    • 掲示板|
    • 教えて!|
    • タウン|
    • イベント|
    • 求人|
    • 不動産|
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2025 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ